社員旅行で台湾に行ってきました!
残念ながら、バスでの移動だったので鉄道には乗れず( ;∀;)。
しかも、2泊3日しかなくて目一杯、観光地を連れまわすツアーだったので、それぞれの観光地を見学できる時間が少なかった((+_+))
でも思ってより楽しかったので、初めて台湾(ってか台北中心になります)に行く人の参考にでもなればと思います。
まずは、
1)観光名所8点。
①龍山寺
台湾を代表するパワースポットです。
「ドラゴンボール」なんかに出てくるような佇まいですね
「龍」山寺という名前のとおり、龍の浮彫が多くあって、歴史的な価値も高いようです。
お守りなどもここで購入される方も多いと思います。
②中正紀念堂
蒋介石を記念して建立されたものです。残念ながら工事しているので全体が見えません。
蒋介石の評価は、いろいろあるとは思いますが、建物については非常に独特で面白いです。
③台北101展望台
101から見た夜景です。ここまできれいに見えるのは珍しいとガイドさんが言ってました。霧などで下が見えないことが多いようです。
見学したのが金曜日の夜だったので、めちゃめちゃ混んでました。
④阿妹茶酒館
映画「悲情城市」のロケ地で、「千と千尋の神隠し」の”湯婆婆湯屋”モデルと噂になっている茶屋としても有名です。
台北からバスで1時間とちょっとくらいかな。
すごい雨が降っていたのと、それほどこのアニメに思い入れがないので、管理人としてはあまり、印象なし。
ただ、天気がいいと、景色がすばらしいとの話です。
また、階段状の狭い道に多くの店が並んでいる光景はカオスでしたね。
⑤士林夜市
写真ありません((+_+))。
台北市最大の夜市ですが、観光客が多くて活気がありました。
ただ、腐豆腐の匂いかな~。管理人には匂いがきつくて早々に撤収しました。
食べ物以外でも掘り出しもあるような店もいっぱいあったので、匂いさえ、我慢できれば遊んでいても楽しいのではでしょうか?
⑥円山大飯店
台北のランドマークになっているホテルです。
海外のVIPが宿泊するホテルで、非常に豪華です。
夜に行ったので、写真でわかりにくいですが、昼は赤の柱がきれいで一見の価値ありです。
一階のロビーです。
⑦忠烈祠
国のために殉難した烈士を追悼する祠です(日本でいう靖国神社のようなイメージですかね)。
大門牌樓の前で1時間毎に行われる衛兵によ衛兵交代式が見ものです。
ちなみに写真の衛兵は、白色の軍服なので海軍。青色は空軍、緑色が陸軍だそうです。それぞれの軍から175cm以上の容姿端麗で厳しい訓練を受けた、エリート兵が衛兵をしているそうですよ。
なので、触ったり、交代の式を邪魔するような行動はNGです。
⑧故宮博物館
世界四大博物館のうちの一つです。
時間がなくて、すごい早さで見学したのが残念です。博物館はじっくり時間をかけないと、なかなか厳しい。
続いて
2)台湾のいいところ3点
①日本語が通じる
大概のところ行っても、日本語が通じます。英語より日本語の方が通じるぐらいです。
②台湾の人は親切
親切な方が非常に多いです。道で財布を落としたらホテルに届けてくれたいうエピソードも聞きました。日本だと普通と感じるかも知れませんが、異国の地では奇跡です。
③コンビニが多い
街では、セブンイレブンとファミリーマートがそこら中にあります。日本よりコンビニ密度が高い。意外と便利ですよ。
3)台湾のあかんところ3点
①車の運転が雑。
観光バスでの移動でしたが、狭い道でもスピード出すし、なかなかのもんです。
スクーターも多いし、道路は車優先なので、そこらじゅうでクラクションが鳴っていました。
②駐車場が少ない
観光地やホテルでも駐車場が少ないんです。だから、いったん、観光地で客を降ろして、バスは行っちゃいます。そして時間を決めて戻ってくるので、やたら見学時間が早いのもそのあたりが原因かもしれないです。乗り降りも、急がされましたよ。
③トイレが・・・
配管の規格が細いそうです。ホテルなどはまだいいのですが、町を外れた観光地などではトイレットペーパーを流すのは、すぐに詰まってしまうので禁止です。
※ご飯は観光で来ていることもあり、昼、夜は中華がメインでした。おいしいのですが、油っぽいので、続くとしんどいのが本音。「台湾ビール」も「紹興酒」もいいんですが、2、3日続くとね~。
最終日の夜に、宿泊しているホテルの近くに日本人の方が経営している居酒屋があり、数人で入りました。「だし巻き卵」や「焼き鳥」などをレモンサワーでいただきました。「台湾まで行って、何してんねん」というツッコミがありそうですが、まあ、やっぱり食に関しては「日本がええなあ」ってのが本音です。
居酒屋さんの名刺です。
ごちそうさまでした。
ではでは。
![]() |
価格:8,800円 |
コメントを残す