ども、t24(@t24nagoya)です。
愛機のソニーα7Ⅱを撮り鉄や、子供と遊びに行った時に使用しているのですが、持ち運びという点で結構大変でした。
私は、α7Ⅱ本体にアダプタをかましてミノルタのAFレンズを使用しており、レンズは35-70mmのズームと50mm標準レンズ、135mmの中望遠の3本を持ち歩いています。↓こんな感じ
実は、α7Ⅱを購入したときに本体+レンズ2本が収納できるショルダータイプのバッグを購入していたのですが、当初想定していたより、色々と不便がありました。
そして、ついこの前にリュックタイプに買い替えました。
まず、一般的に言われているショルダーバックのメリット、デメリットです。
ショルダーバックのメリット、デメリット
メリット
①手軽、カメラやレンズをすぐ出せる。
②品揃えが豊富で購入の選択肢が多い(サイズも小~大まである)。
③価格もお手頃なもの多い。
デメリット
①片側の肩に負荷が偏るので痛い。
②いかにもカメラバックという形状。オシャレ感が低い(一部はそうかもしれませんが、MOUTHのショルダーバッグは色も豊富でオシャレだと思います)。
③撮影時に邪魔。

ただ、私の場合、カメラバックに、機材を目一杯入れ込んだので、財布やスマホ入れる余地がなくて、別のカバン(これもショルダータイプ!)に入れて、右と左の両肩に掛けるというブサイクな恰好で、肩への負担もえげつなかったです。
そこで、リュックタイプに買い替えしたのですが、一般的に言われているリュックタイプのメリットとデメリットです。
リュックタイプのメリット、デメリット
メリット
①両手が空く
②機材の重量を両肩で担ぐので、疲れにくい
③撮影時に邪魔にならない
デメリット
①レンズ等の機材の交換や取り出しには時間がかかる
②サイズが大きめ。
③お値段高め。
こんなところでしょうか?

さてさて、最近私が購入したリュックタイプのバッグが良かったのでおススメします。
荷物を重量の軽減負担と、サイフやスマホもまとめて収納できて、カメラ本体とレンズ数本が収納できるもので探していると、「K&F CONCEPT」のKF13.066が非常に良さそうなので、ポチりました。
そして早速使用。
カメラ本体(35-70ズームレンズ付)とレンズ2本(50mmと135mm)、手入れ用セットを収納(まだ余裕があります)。↓
そして、サイドからの取り出しはこんな感じ↓


レインカバーもついていおり、急な雨でも安心(本体も撥水加工されてます!)
おっさんの私(168cm)が背負うとこんな感じ↓


詳細サイズは「K&F CONCEPT」の「KF13.066」を確認ください。

ちなみに、公式サイトでは7,910円、アマゾンでは7,510円です(2018.04.07現在)。この仕様を考えるとお手頃価格ですね。
ではでは。
カメラリュック K&F Concept カメラバッグ 一眼レフ 防水 おしゃれ カメラリュック 2気室 大容量 ミラーレス 一眼レフ用 レインカバー 三脚取付可 ブルー